みなさんお久しぶりです!
お陰様で前回のコラムも好評で嬉しいです~~(イエーイ)
さてさて、皆さん前回のイベント記事読まれましたよね?
http://pixa.tokyo/news/20181028/
ついにこの詳細が決まりました!!!
まあまあ、ここで分けて長~~~~~く書くのはアレなんで
ざっとここで1から10まで説明するのでついて来てください~
トークイベント 「第三次韓流ブーム」を読み解く!
2004年日本中を魅了した「冬のソナタ」から始まった『韓流』 という一大ムーブメント。
近年ではBTS(防弾少年団)、BLACK PINK、チーズドッグなどが日本に浸透してきて、 言わずと知れた『第三次韓流ブーム』が起きている。
果たしてこの流れは、一体どこからきて、 これからどこに向かうのか。
2015年の第一回イベントから3年たった今、 新たなゲストスピーカー3名を招き、 これまでとこれからの文化の流れを読みといていきます!
本イベントでは、 各分野の最先端で研究を続けるゲストスピーカー3名から講演、 パネルディスカッション形式で、近年の韓国文化の変遷、 また日本との関係性を紐解いていきます。
ゲストスピーカーの紹介
View this post on Instagram
一橋大学大学院法学研究科所属、クォンヨンソク准教授
日本と韓国の双方を行き来してきたボーダーライダー。 両国のCULTUREを伝え続け
文化の流れと共に生きてきた日韓文化の伝道師。
View this post on Instagram
K-Cultureライター、桑畑優香氏
『ニュースステーション』の元ディレクターであり、『AERA』
View this post on Instagram
常葉大学、福島みのり准教授
韓国社会をジェンダーから見る。日本と韓国の世代・ 日韓ジェンダーが専門。今を生きる若者をウォッチしながら、 現代問題に鋭く切り込む。今もっとも関心のあるテーマは「 韓国好きは、なぜ女子が多いのか」
3人のゲストスピーカーは、それぞれ「国境を跨ぐ」「 文化を眺め、綴る」「若者世代の息吹」 というテーマを持っています。この3人が日本と韓国を語るとき、 何が生まれるのか。乞うご期待です。
また、イベントの後半では講演者の方々含め、 講演会で学んだことを”直接” 質問できるような交流会を企画します。
日時:2018年10月28日(日)14:00〜17:00 (13:30開場)
– プログラム:
・13:30〜 受付開始
・14:00〜14:15 本イベント説明
・14:15〜15:45 講演・パネルディスカッション
・16:00〜17:00 参加者同士の交流会
– 会場:いいオフィス上野
-対象者:韓国語を勉強している、日韓の歴史に興味がある、
韓国の食文化が好き、KPOPが好き、 韓国のコスメやメイクに興味がある、等
学生、社会人問いません。奮ってご参加ください!
– 定員:MAX100名を予定
– 参加チケット
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01hm5jzrq1bn.html
からお買い求めください。
※※ 参加にはチケット購入が必要です ※※