皆さまこんにちは!
ふるさと新潟からコラムを書いています、清水です。( ´∀`)
前回は韓国語学習について書いてみましたが…
今回は韓国のバラエティ番組について語ってみようと思います!
韓国のバラエティ番組、楽しいでしょ!
韓国語を勉強していると
「K-POPが好きなの?^^」
という質問をよく受けますが、
私はもっぱら
「バラエティが好き!!」
と答えております笑
そんな韓国のバラエティ番組好きな清水が、今回は日本のバラエティ番組にはない、韓国のバラエティ番組の特徴を私の視点からお伝えしようと思います。
字幕がめちゃくちゃ面白い!
日本のバラエティ番組の字幕といえば聞き取りづらかった部分をテロップで出したり、流行語や面白いコメントをピックアップして大きくテロップにしていますよね。
もちろん、韓国のバラエティ番組もそのような字幕をつけるのですが、それ以上に”編集者の意見やツッコミを含む字幕”が多いのです!!
私が韓国のバラエティ番組にハマった理由の一つに字幕があります。
字幕を読むために一時停止はザラ
いやー、字幕を読み取るために一時停止を何度もしていました←
韓国のバラエティ番組を見るという方には是非テロップにもご注目いただきたいです(^^)
「なんでやねん!」はタブー??
日本の代表的なツッコミといえば「なんでやねん!」ですよね。
「なんでやねん!」と言いながら頭を叩きますが、韓国のバラエティでは頭を叩くことはあまりないと言います。
頭を叩いてのツッコみは、衝撃的
韓国のアイドルの方が日本のバラエティ番組に出演したときに頭を叩くのを間近で見て驚いていたのを私も記憶しています( T_T)\(^-^ )
会話の途中に叩くことはないのですが、ゲームに負けて“罰ゲーム”を受けるとなったときは、私も驚くような罰ゲームをしておりました笑
どっちもどっち、なのかな…\(^o^)/
年齢制限要確認!
韓国のバラエティ番組は本編が始まる直前に「〜歳観覧可」という表示がされます。
「この番組内には〜歳児が見るには不適切な表現が含まれているので気をつけてください〜」
ということを呼びかけています。
日本でも怖いドラマや映画の場合、年齢制限をかけますが、バラエティ番組でもこのような呼びかけをしていることはとても新鮮でした!
ランニングマンで年齢制限を見てみよう!
SBSの人気バラエティ番組、『ランニングマン』ではこの年齢制限の映像を出演者たちが撮影し、毎週番組放送前に流すようになっています。
気になる方は是非見てみてください!
おわりに
今回は“私が感じた”韓国のバラエティ番組の特徴を挙げてみました。
「こんな特徴もあるよ!」
「私このバラエティ番組好きです!」
などなど、ご意見・ご感想等ございましたら是非コメント欄にお願いいたします♡♡
PIXA – Platform International eXchange Association とは
コミュニケーション手段が発達した時代に、あえて人と人が直接出会い、つながることを大事にする。
私たちPIXAは、様々な価値観を持つ人々が共通のテーマのもと、フラットな関係で集まり、お互いの存在に共感できる場(プラットフォーム)を作りたいと思います。
そこから生まれる新たな可能性や気付きにこそ、私たちの未来があると信じているからです。
PIXAは、未来に向けたプラットフォームを作ります。
Facebook ページはこちら
https://www.facebook.com/pixa.popculture/
instagtram始めました!